39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

広島市議会 2020-09-17 令和 2年第 6回 9月定例会−09月17日-03号

もしそうなれば,分離開校基準を超えております。実際,昭和59年,長束中学校から祇園中学校分離開校したときに迫る勢いです。まして,おかげさまで令和6年までには下祇園駅の改修工事も行われ,周辺はさらに住みよい環境になりますので,人口はさらに増えることが予想されます。  そこでお尋ねいたします。

さいたま市議会 2018-12-20 12月20日-06号

本案は、美園南中学校建設工事受注者代表構成員が倒産し、建設工事がおくれていることから、美園南中学校分離開校に当たり、美園小学校美園中学校を結ぶ送迎手段としての債務負担行為であると理解しております。 そこで、まず(1)として、事業概要についてお示しいただきたいと思います。 (2)として、バス送迎業務を導入するに至った経緯について伺います。

仙台市議会 2016-02-23 平成28年第1回定例会(第6日目) 本文 2016-02-23

思考力表現力を育てる授業づくりにたどり着いたことについて、平成二十一年に愛子小学校分離開校を機に、広瀬小学校の特色を発揮した学校の再生を目指して、子供たち実態広瀬小学校生活科、総合的な学習の時間の課題等から年々反省と検討を加え、子供あっての授業という立場で見直し、みずから学びを開く子供像を築き上げたと発表しました。私の目では、その練り上げ方のすばらしさに驚嘆しました。

広島市議会 2015-12-09 平成27年第 6回12月定例会−12月09日-03号

個々の児童生徒実態に応じた,きめ細かな指導支援や,職業教育の充実をさらに進めるとともに,良好な教育環境を維持していくために,分離開校も含めた抜本的な対応策検討する必要があると考えております。  現在,教育委員会事務局内関係者会議を設置し,県教育委員会関係部局と協議しながら,今後のあり方について検討を重ねているところでございます。  

広島市議会 2015-06-22 平成27年第 3回 6月定例会−06月22日-03号

また,分離開校予定の,石内北小学校につきましては,母体校伴南小学校が自校調理方式であったことを勘案して,この方式で実施いたします。  次に,食中毒などの事故についての対応でございます。  給食調理における食中毒等は,直営,民営にかかわらず,また,規模の大小にかかわらず,あってはならないことであり,リスクの回避は必要不可欠でございます。

仙台市議会 2010-06-16 平成22年第2回定例会(第4日目) 本文 2010-06-16

錦ケ丘地区では、地区内への小学校建設を要望してきましたが、平成十六年八月の時点では教育委員会の考え方として、広瀬小学校マンモス化状態を解決するために愛子小学校分離開校することに全力を注ぎ、錦ケ丘団地内への学校建設は、今回の新設校状況と今後の団地内児童数の推移を見て判断すべきと考えていました。

広島市議会 2009-06-25 平成21年第 2回 6月定例会−06月25日-03号

次は,安佐南区の山本小学校分離開校に関連しての御質問です。  広島市立の小中学校分離開校につきましては,学級数が31学級以上,かつ児童生徒数が1,200人以上の状況が長期間続く場合に検討することとしております。山本小学校につきましては,学区内の住宅団地── 春日野団地ですが,これやマンションの販売実績等を調査をし,平成19年度に将来の児童数を推計いたしました。

広島市議会 2007-09-20 平成19年第 4回 9月定例会−09月20日-02号

最後に,教育に関連して,就学児童増大にともなう小学校分離開校について御質問いたします。  全国的に急速な少子高齢化に伴い,子供の数が減少している状況下において,広島市においても,ゼロ歳から14歳までの若年人口は,平成10年9月末時点で17万6947人であったものが,平成19年7月末時点では17万余名となっており,この9年間で約7,000人減少しております。  

広島市議会 2007-09-14 平成19年第 4回 9月定例会−09月14日-目次

…………………………………………………………………73    1 市民主体市政推進について     (1) 市政地域の現在の関係について     (2) 地域の現状と認識について     (3) 公民館の指定管理者制度について    2 安心・安全なまちづくりについて     (1) 広島市域で完結する河川整備について    3 教育について     (1) 就学児童増大にともなう小学校分離開校

広島市議会 2005-06-22 平成17年第 4回 6月定例会-06月22日-01号

この土地につきましては,平成17年3月に策定されました土地開発公社長期保有地に関する取扱方針に示されておりますとおり,当初の事業目的としておりました牛田小学校分離開校用地としての必要はなくなりましたが,土地開発公社保有のままでは毎年金利がかさむことから,金利負担の軽減を図るため,当面,土地開発基金で再取得するものとしたものであります。

広島市議会 2004-03-26 平成16年第 1回 2月定例会−03月26日-06号

6 良好な教育環境確保を図るため,綿密な計画のもとに,過大規模校については早期分離開校に努めるとともに,学校施設整備,維持,補修に努力すること。  7 商工業振興については,新たな産業の創出・育成や地域商店商店街振興に対する支援指導など,経済活性化のための取り組みに一層努めること。  

広島市議会 2002-06-21 平成14年第 2回 6月定例会−06月21日-01号

この用地は,昭和58年10月に牛田小学校分離新設することを決定し,昭和62年11月に当該地位置決定をし,昭和63年7月から用地取得を始めましたが,隣接する国有林部分用地取得が難航して分離開校予定時期から長期間経過したこと,またその間,牛田小学校児童数が減少に転じたことなどから,平成10年6月に建設中止を決定いたしました。

広島市議会 2002-02-19 平成14年第 1回 2月定例会-02月19日-01号

学校施設整備では,中筋小学校過密解消を図るため,平成18年(2006年)4月を目途に新たな小学校分離開校するための用地取得に着手します。また,大塚第二小学校新設工事牛田小学校改築工事を引き続き進めます。     私学助成については,学校教育における私学の役割の重要性を踏まえ,私立の幼稚園,中学校及び高等学校等に対し,助成を行います。     

広島市議会 2001-12-13 平成13年第 5回12月定例会-12月13日-04号

その中でございました牛田の元牛田第4小学校建設用地につきましても,御指摘のとおり,分離開校必要性がなくなったということから,具体的な利用計画を示さないまま現在保持しているという状況も確かにございます。そういうものにつきましても,我々の方からも再度,教育委員会の方に9月を過ぎまして利用計画あるいは再取得計画の策定をやるようにお願いをしておるところでございます。  

広島市議会 2001-09-21 平成13年第 3回 9月定例会−09月21日-03号

当初計画から14年も経過をして,人口推計児童推計計画当初より減少したことから,この分離開校をしなくてもよいようであります。それなら,早急に目的を変更して,有効な活用策を考えるべきであると思うのであります。今日では利子だけがふえ続けております。  教育委員会の御所見をお伺いをいたします。  

広島市議会 2001-06-18 平成13年第 2回 6月定例会−06月18日-03号

時点でも,今か今かと毎日のように楽しみに待っておるわけですから,本当にもう分離開校が無理だと言うのなら,早急に地元に今の説明も含めて,また,矢野中学校自体移転改築についても,平成30年といいますとまだ後17年あるわけですし,じゃこの間,17年間ずっと今の予定地を今のニュータウンの位置においておくのかということもあるわけです。

  • 1
  • 2